基本的な洗い方は、水洗いで洗濯をして日陰干しでの乾燥です。
まず、本家合気会御用達の岩田商会様の洗い方指導をご紹介いたします。
岩田商会様の道衣の洗い方
①初めは水だけで洗う。
②布がぬれてから洗剤を入れ、通常通り洗濯をする。
*晒し道衣の場合は通常通りの選択でOK。
③洗いあがったら、日陰で干す。
注意点として、
1.漂白剤は使用しない
*刺繍糸が色落ちする。
*道着の生地が傷む。
2.乾燥機の使用は厳禁
次に、東山堂様の洗い方です。
東山堂様の道衣の洗い方
①水洗いで洗濯する。
②日陰干しで乾燥する。
*天日で干すと生地焼け等の傷みが発生する場合がある。
*乾燥機を使うと通常の縮み率を越える縮みが発生し、生地が傷む場合がある。
特に、防縮加工やバイオ加工を施していると、乾燥機で大幅に縮む場合がある。
まとめ
どちらも、水洗いして陰干しというのは同じですね。
洗剤は利用しても構わないようですが、基本的には生地が傷むようです。
漂白剤は原則としてNG。特に未晒し道衣は完全に色落ちがしてしまいます。
柔軟剤も基本的にはNGです。
乾燥機もNGです。
意外と大変な気がしますが、どうでしょう?
ちなみに、防縮加工がされていても、縮みます。
特に温水ではより縮みますし、天日干しでもより縮みます。
目安では、防縮加工済みで3~5%、晒の商品で約5~8%、未晒の商品で約8~10%ほど縮むそうです。
以下は、教科書的ではないですが、色々と実験を繰り返した私の洗い方です。
なお、私は『道衣は消耗品。洗って道衣の寿命が縮んだとしても、清潔感の方を優先』という考え方です。
管理人Kの洗い方マニュアル
岩田商会様の『薄手合気道衣 雅』と、東山堂様の『薄型合気道衣 蓬莱』を愛用しております。
①稽古後速やかに洗う。
時間が短いほどベストですが、稽古終了後帰宅して2時間経過していることがほとんどです。
放置しておくと汗と皮脂で雑菌が繁殖してしまいます。
明らかに汚れが取れにくくなります。
②道着を全て裏返す。
汗や皮脂汚れが付くのは内側です。
なので裏返して裏側を表にして洗うと綺麗に落ちます。
③洗剤を入れた温水(30~38度くらい、場合によっては50度近くかも)でつけ置き1時間。
使う洗剤は以下のものです。
時間的余裕がある場合は、一晩漬け込んでも良いと思います。
・つけ置き洗剤 茂木和哉 「 皮脂汚れ落とし 」 400g (作業着・道着などに! 皮脂、黄ばみ、汗ニオイ)
・道着用洗濯洗剤 「武道着クリヤ 白生地専用 1kg入り」 柔道着 空手着 剣道着 弓道着 防具 袴 等に
場合によっては、ウタマロ石鹸で汚れの気になる場所をゴシゴシします。
商品名 | amazon | 楽天 | yahoo | |
茂木和哉 「 皮脂汚れ落とし 」 |
|
|||
武道着クリヤ |
|
|||
ウタマロ石鹸 |
|
④洗濯機に投入
我が家ではドラム式の乾燥機付き洗濯機です。
軽くすすいだ後、そのまま洗濯機にぶち込みます。
すすがなくてもOKです。
やはり裏返したまんまですが、状況によりけりです。
*私の場合は、襟と袖が汚れるので、その箇所が露出するようにしています。
襟の場合は裏返し。袖の外側の場合はそのまま。
他の洗濯物と一緒になることもありますが、基本的には道衣、股下、帯、Tシャツ、下着のみ。
⑤洗剤、柔軟剤、芳香剤を入れます。
洗剤は、アタックZERO(ゼロ) ドラム式専用 [ワンハンドプッシュ]
柔軟剤は、レノア本格消臭 スポーツ フレッシュシトラスブルーの香り ボトル
芳香剤は、レノア本格消臭 Sportsデオドラントビーズ クールリフレッシュの香り
*時間があるときは、一度、つけ置き洗剤のみで洗濯を回してから、⑤をします。
商品名 | Amazon | 楽天 | yahoo | |
アタックZERO(ゼロ) ドラム式専用 |
|
|||
レノア本格消臭 スポーツ フレッシュシトラスブルーの香り ボトル |
|
|||
レノア本格消臭 Sportsデオドラントビーズ クールリフレッシュの香り |
|
⑥全自動の『温水極め洗い』にセットし、乾燥も含めてスタートします。
カスタム調整する場合は、水量を多め、すすぎを多くセットします。
⑦コース洗濯が終了後に取り出し、陰干し・・・というか、普通にハンガーに掛けておきます。
*この段階で100%乾燥しているので『干す』という概念がない。
以上です。
なお、道着が縮むかどうかについてですが、初回のみ明らかに縮みます。
多分10%いかないぐらい。
ただ、想定内で最初から購入しているので問題ありません。
傷むのか・・・たぶん、傷みます。
実感としてですが、周りの正規の洗濯をし、陰干ししている方の話と比べると明らかにダメージがあります。
具体的には、最終的に汚れが落ちにくくなる気がします。
100→98→95→90→85→80→75→70→70→70→65→60→60といった感じ。
対して、通常通りに洗うと、
100→90→80→70→65→65→65→65→65→65→65→65→65
こんな感じで、65のキレイ度からそれ以上はなかなか汚れません。
*キレイにもなりませんが。
ただ、薄手の合気道衣を着ているのが私以外あまりいない気がするんですよね・・・。
なので、比較の対象になるのかどうかもわかりませんが。
私は1~2年で買い換えるくらいの気持ちで消耗品として捉えています。
なお、稽古の頻度は週に3回くらいですが、2.5年目で買い換えました。
*買い換えているのは上衣のみです。